トップ > 成まりブログ >

16年9月22日(木)

「洛西ニュータウンアクションプログラム」って?〜A市長が「任命」、「公募なし」2016

「住民の願いをどう反映させるか」は、いまや、まちづくりにおける最重要課題ですが、「洛西ニュータウンアクションプログラム」の検討では、どうでしょうか。

4月の第1回検討会に示された「開催要項」によれば、検討会は「専門的な見地及び市民の立場から幅広く意見を求めることを目的」として開催し、委員は「学識経験のある者その他市長が適当と認める者のうちから、市長が依頼し、任命する」とされます。「市長は、検討会の会長を指名する」、「検討会は、市長が招集する」と続き、「市長」という主語ばかりが並んでいることにちょっと驚きました。

が、さて、こうして、市長任命委員は、市立芸大や京都大学、兵庫県立大などの学識経験者4名、地域団体等7名、NPO法人等5名、エミナースや阪急電鉄など事業者・大学9名、京都市など行政関係9名、全体で34名という構成です。 「公募委員は?」「地元住民が希望しても入れないの?」と洛西支所に確認(7月28日)しましたが、「公募はない」とのこと。

…人口減少とはいえ、ニュータウンには約2万5千人が暮らしておられます。新林・境谷・福西・竹の里の自治連合会会長さんや地元のNPO法人は委員におられますが、全体のなかでは“少数派”。これで、地元の声が十分に反映できるのだろうか、と感じざるをえません。

住民のみなさんや関係者からは「検討内容が、地元住民の願いとはズレている」「住民意見が反映されるのか疑問」「本当に困っている課題より、京都市の台本通りに進められそう」など声が寄せられています。その一方、「私、公募で入りたい」「意見を表明したい」という積極的な声もたくさんお聞きします。やっぱり、住民の要求・意見こそ「検討」の全過程で最も大切にされるべきもの、と改めて認識しました。

…その立場から、さしあたっては、先月の「まちづくりトーク」で出されたたくさんの提案や意見が、きちんと「検討」に反映されるのか、また住民への「広報」だけではなく双方向で意見交換ができるしくみ、委員の公募など含め、求めていきたいと思います。

*          *          *

検討されている内容で、「住民の願いとかけ離れている」と多くの方が言っておられるのは「ツーリズム・観光の視点」です。「市は、観光客ばかり優先して住民は後回し」「外国人民泊や爆買いツアーなど来てほしくない。住環境や治安悪化が心配」などの声は、当然だと思います。

では、これらの「視点」は、どこからきているのでしょうか?

実は、「ツーリズム・観光立国」「インバウンド(外国人観光客呼び込み)」「にぎわい」「ビジネス」などの用語は、「地方創生」「ローカルアベノミクス」など、いま安倍政権が“鳴物入り”で推進する成長戦略と重なる響きです。 (つづく)

ページの先頭へ

16年9月19日(月)

戦争法1年。声あげ続けよう!〜丹後米軍の福知山での実弾射撃訓練許せない2016

  安倍政権による戦争法(安保法制)強行から1年となった9月19日、「あの日を忘れない。戦争法廃止」をかかげる行動は全国400カ所以上に広がりました。

京都市役所前集会・デモに、私も娘と一緒に参加。党府会議員団がかかげた横断幕は、「丹後米軍・軍属による福知山での実弾発射訓練は中止せよ! 」…16日、京丹後・米軍レーダー基地の米軍・軍属が、福知山自衛隊駐屯地で射撃訓練を計画していることが発覚しました。

府議団はただちに知事に対して、計画中止を求める申し入れを行ったところです。

米軍による射撃訓練は、これまで東富士演習場で実施していたものを、「遠距離だから福知山を使用したい」と打診があったといいます。これまで米軍との「共同利用施設」とはされていなかった自衛隊の施設を、米軍が言うがままに認めていくとなれば、日米軍事協力が際限なく拡大していくことになります。

18日には、倉林明子参院議員と府議団により、現地調査を実施。福知山の自衛隊射撃場は、農地や住家にも近く、訓練時には発射音が聞こえると言います。

…住民安全の点からも、米軍の実弾射撃訓練の拡大は、許されません!

ページの先頭へ

16年9月 6日(火)

「洛西ニュータウンアクションプログラム」って?〜@「まちづくりトーク」に住民の願い2016

8月28日、「洛西ニュータウンアクションプログラム検討会」が主催する「洛西まちづくりトーク」に、約80人のみなさんと一緒に参加しました。

検討会によるこの間の「検討状況」が報告されたあと、5つのテーマ(@ツーリズム、プレイパーク、Aタウンセンター・サブセンター、B子育て支援・ソーシャルワーキング、C高齢者の居住支援、D住まい)に分かれて意見交換するというもの。

私は、DとAに参加させていただきました。どちらでも、「高齢化のすすむなか、公営住宅のエレベーターや、買い物・外出のためのコミュニティバス、敬老乗車証はぜひとも必要です」、「新興住宅が周辺に広がり子どもが多いが通学路が危険なまま。子育て世代が住むには、駅が遠く、通勤・通学の交通費がネックになっている」、「住み続けるには、京都市が地下鉄建設の約束を果たしてほしい」、「サブセンターの再活性化は、住民やNPOだけでは限界だ。市や公社がもっと役割を発揮してほしい」などなど、切実な願いがあふれるように出されました。

他のグループでも、さまざまな要望・意見・提案が熱く交わされた様子です。こうした住民の願いにこたえる、行政の役割こそ求められている!とあらためて痛感しました。

★10年前の「まちづくりビジョン」はどうなった?

「洛西ニュータウン・アクションプログラム検討会」の事務局は京都市ですが、その資料によれば、洛西ニュータウンは今年で40年を迎え、2006年「洛西ニュータウンまちづくりビジョン」が策定されて「住民主体のとりくみ」が進められてきたものの、「人口減少・少子高齢化に歯止めがかからず」、その原因は、「地域の資源があまり知られておらず、十分にいかせていない」「魅力を対外的に発信していく必要があります」としています。

…これらの現状認識は、住民の実感とは、かなり違っているのではないでしょうか。

そもそも、10年前の「ビジョン」は、住民アンケートやヒアリングなど、多くの住民意見をふまえて策定されたものです。それを「今日的に検討する」というのなら、10年間で何が達成・改善されたのか?どこが不十分で新しい問題は何か?などの議論や検証が、住民レベルで欠かせないはずです。

同時に、いまの「検討」内容について、住民のみなさんから「地下鉄、巡回バス、LRTなど、『ビジョン』が掲げた交通問題が抜け落ちてしまっている」「サブセンターは本当に困難になっているが、放置してきたのは京都市じゃないか」などの声をお聞きします。

京都市として住民の願いにこたえることもなく、「魅力発信が足りない」などと言うのであれば、行政責任はどこへいった!?と言わなければなりません。 (つづく)

ページの先頭へ

16年9月 1日(木)

リリコとレイ(20)ヤモリちゃんイモリちゃん001r)リリコとレイ

「なあなあ、ヤモリちゃんってな、水の中のおともだちがいて、イモリちゃんっていうねん」…4歳になったレイ君、保育園で飼っているヤモリちゃん(本物!)に夢中で、動物図鑑を開いては熱心に“研究”しています。

「ヤモリちゃんは、手と足でかべとかものぼれるんやで。イモリちゃんは、すーいすーいって、およがはるんやって!」

そこで、一緒にプールに行ったときのこと、「レイ、ヤモリちゃんのまねしたら、泳げるかもやで」と言ってみたところ、「ちがう!泳げるのはイモリちゃん。こうやって…」と、頭を水に沈ませたレイ。…なんと、 浮きました!水のなかに、ぽわーん、と。

「えー、えー、いま何したん?レイ、浮いたやん?」

「うん。レイは、ヤモリちゃんとイモリちゃんと、おともだちやねん」…1時間後には、すっかりイモリちゃん泳ぎ?ができるようになった息子の姿が。

…ヤモリちゃん、 イモリちゃん、 参りました!

ページの先頭へ