成まりブログ2011年12月
11年12月20日(火)
「こころの京都百選」〜文化芸術支援事業をめぐって2011
〔つづき〕
…12月議会では、「こころの京都百選」など、文化芸術支援事業のあり方にも問題提起をしました。
「こころの京都百選」とは、「国民文化祭・京都文化年事業」として、昨年6月補正予算から始まった事業で、「現代京都を代表する日本画家100人に作品制作を委嘱し、展覧会や図録製作を行なって作品を後世に伝える」というもの。ですが、そのあり方については関係者からさまざまな疑問や意見が寄せられています。
「なぜ日本画だけが対象で、洋画、彫刻、版画、現代美術、工芸など幅広い京都の文化芸術は対象外なのか?」、「(大きさが)30号程度の作品を一律200万円で買い上げるとはどういう基準か?一方で、彫刻家協会など文化団体への補助金は年々大幅に削られているが…」、「日本画家といっても、日本画家協会だけでも約500人。入っていない人もいるのに人選が不透明。『公募』がないのはおかしい」などなど、私のところに直接届いた“声”だけでも日本画も含めた芸術家・専門家の何人もからあります。
この問題、実は、文教常任委員会で質問しようと準備していたのですが、「1人20分」の時間制限のため“時間切れ”に。そこで、「文化・スポーツ振興・京都ブランド戦略特別委員会」で、党議員団・山内よし子議員にとりあげてもらいました。
私たちの立場として、文化支援事業はもちろん大事ではあるが、この事業の場合、@委嘱制作について、選考委員会で行なっている人選の基準や金額・議論の経過などを公表・透明化すべき、A今後の文化事業には、広く専門家・団体などの意見を聞き反映するしくみをつくるべき、と求めました。
文化芸術室長の答弁は「委嘱制作が全て終了後に、選考委員名などは公表する」「専門家の意見は文化懇話会などで聞く」とのこと。
…う〜ん。せっかくの文化支援なのだから、やり方は関係者の声をよく聞いて改善し、本当に役立つものにしたいと思うのです。関係者にも知らせつつ、ひきつづきがんばろうと思います。
11年12月19日(月)
宇治支援学校問題で、府教委に緊急申し入れ2011
宇治支援学校などの教育条件改善について、今日は党議員団として府教育委員会への「緊急申し入れ」に行ってきました。
12月議会では、本会議の一般質問(山内よし子議員)とともに、私自身も文教常任委員会で請願紹介議員として質疑や討論にたちました。また16日閉会本会議では党議員団として、緊急改善を求める「決議」の提案も行ないましたが、他オール与党会派の「反対」により、否決されてしまいました。
けれども、保護者・子どもたちの願いは切実であり、「ここで黙ってはおれん!」ということで、あらためて府教委へと足を運んだ次第です。申し入れは、前窪団長、西脇・浜田議員、そして成宮で行ないました。
対応した府教委・管理部長は「来年度は定数内講師を減らすため、採用枠を増やした」「2、3学期から非常勤職員や肢体不自由の専門家を配置し、現実的に必要な体制はとっていく」のこと。
…保護者・子どもたちの願いにこたえるためには、部分的な改善にとどめず、ひきつづき抜本的な改善を求めていかなければ!と思います。
★宇治支援学校など論戦集も出ました。
* * *
〔その他、12月議会 文教関係でとりあげたもの↓↓↓〕
★少人数学級、高校・大学給付制奨学金創設、教育条件拡充を!…4万筆をこえる請願署名の紹介議員として、「少人数学級」問題では府南部や西京区の小学校など1クラス40人近い現状もしめして、他会派にも請願への賛同を求めました。しかし、民主・自民・公明は「人数が少なければ良いというものでない」などとして「否決」。
★私立高校授業料無償制度の存続・拡充を!…今年度、年収500万円未満世帯へと拡充された私立高校授業料無償制度を存続・拡充せよ、とくり返し求めてきました。今回の補正予算では、国・府の支援基金が3年間延長となり、委員会で確認したところ「授業料無償化も、2014年度まで延長の見込み」との回答。よかった〜!さらに大阪府など他府県の私学通学生や専修学校生も対象にすべき、と求めました。
〔つづく〕
11年12月16日(金)
中村和雄さん迎え、西京区民集会2011
市長候補・中村和雄さんを迎えた西京区民集会には、寒風をついて大勢の方々にご参加いただきました。
ステージでは、女性のみなさんによる「AKB58」市政告発をはじめ、業者・建築職人・保育士・若者・市職員・教員・医療関係者や、地域からのリレースピーチ。
サンタに扮した中村和雄さん登場のもと、「バス路線充実。敬老乗車証を民間バスにも適用を」「子どもの医療費無料化を小学校卒業までに」など、さまざまな願いがクリスマスツリーに飾られました。
みんなの願いを受けとめた中村さんは、市政刷新の政策を力づよく訴え。参加者 が心ひとつに、勝利への決意をかためあいました。
…いよいよ市長選告示まで1ヶ月。中村市長の実現、市政刷新を西京区からきりひらくぞ〜!
11年12月14日(水)
第二外環の工事、本当に住民は納得しているの!?2011
西京区の大枝、新林、大原野地域を横切る第二外環状道路の「防音壁工事説明会」が洛西支所で開かれ、河合ようこ市議とともに出席しました。
京都市や国交省京都国道事務所の説明に対して、直近の住民のみなさんからはさまざまな意見や疑問が出されました。
「防音壁が途切れる場所から音が漏れるのではないか、なぜ連続して設置しないのか」「現状でも道路工事の砂ぼこりがひどく、みんな我慢を強いられて生活している」「完成しても、歩行者の迂回路は長すぎるし階段は70段もあり、高齢になれば使えそうにない」「いまからでも通路用ボックスやエレベーター設置などの設計変更はできないのか」など、どれも切実なものばかりです。
みなさんの意見を聞きつつ、私も発言して、@今日出された意見・要望は、防音壁に関わることだけでなく、すべてが切実な問題であり、持ち帰って十分検討し住民に返してほしい、A洛西や西京区全体のまちづくりに関わる問題であり、今日のように直近の町内住民だけを対象に「説明会」をするのではなく、広く区民に情報提供し、しっかりと住民合意ですすめるようにすべき、とつよく求めました。
国道事務所の回答は「意見・要望に責任をもって返すようにする。情報提供は検討する」とのこと。
* *
…今年2月に、同じ会場で行なわれた「第二外環にともなう境谷本通の延伸工事説明会」でも、住民からは切実な疑問や異論があふれるように次々と出されていました。
「本当にいま、車を増やす施策が必要なのか?」「地下鉄延伸の約束はうやむやで住環境悪化はがまんせよとは、どういうことか!?」という、多くの住民が感じておられる“そもそもな疑問”は、私はもっともなことだと思います。
なにより、住民を置いてけぼりにした計画推進は絶対にやってはならないことだと、常々思うのですが…。
11年12月13日(火)
宇治支援学校などの教員配置・教育条件改善を!2011
昨日・今日と、12月府議会文教常任委員会が開催され、先日寄せられた「少人数学級」など教育条件整備や、支援学校・盲学校の教員配置改善を求める請願などについて、紹介議員として質疑・討論を行ないました。
*
今年度開校した宇治支援学校では、正規・ベテラン教員が極端に少ない一方、新規採用12人、定数内講師などの非正規教員が全体の半数近くを占めており、保護者や教職員からは、教員体制や教育内容の改善を求める「要望書」が再三にわたって府教委に提出されています。
また府立盲学校でも、幼小学部などで「点字などの視覚障害教育が十分に受けられない」との声が保護者から寄せられています。
この間も委員会などでとりあげてきた問題ですが、今回は特に宇治支援学校の重度障害をもつ肢体不自由児クラスの保護者から、12月1日付で新たな「要望書」が府教委に出されており、その内容が「医療的ケアの引継ぎが不十分で、子どものいのちに関わる危険な事態がある」「以前の学校ではカリキュラムにあった『機能訓練』がなくされ、子どもの身体の機能低下が起きていると病院で指摘された」など重大であることを指摘。
「保護者からこんな声があがるとは、府教委の責任は重大。来年度の教員配置の改善はもちろん、『機能訓練』についても一律に否定せず、緊急に専門家の配置もして体制強化をすべき」とつよく求めたところです。
…委員会での質問時間(1議員20分×会派人数)いっぱいを、西脇議員と2人で府教委と何度もやりとりをしました。
しかし、府教委の答弁は「保護者の一部に理解を得られていない」とはするものの、「身体機能低下と教育内容との因果関係があるとはいえない」とし、教員体制については「2学期から肢体不自由教育の専門家を定期的に派遣し、3学期からは隣接するスーパーサポートセンターに理学療法士を配置」と、部分的な改善にとどまっています。
あわせて、「支援学校の教員を正規採用に」と求める5000筆をこえる請願署名についても採択のために奮闘しましたが、他党派によって冷たく「否決」とされてしまいました。
*
…う〜ん、悔しい!なかなか、力及ばずです。そして質問時間=議席がもっとあればなぁ、と。
けれど、請願を出されたみなさんが委員会傍聴に来られたりして、私たちの質問は運動につながっているんだ!とあらためて感じることもできました。世論と運動を、もっともっとつよめていかねばなりません。
委員会終了後、与党会派の議員から「今日も、たくさん仕事したねぇ」とあたたかい声(?)がかかりました。
…そうでしょ〜?次はもっと「仕事」するぞ!と、胸に刻んでおきましょう。
11年12月 6日(火)
教育大運動、請願署名43,396筆!紹介議員に2011
京都府議会12月定例会が1日からはじまりました。〜東日本大震災・原発事故から9ヶ月。くらし・いのち守る自治体の役割発揮へがんばります。
今日は、少人数学級、教育費負担軽減、支援学校の教員配置改善などを求める「全国教育署名」が、京都教職員組合などでつくる「子どもと教育・文化を守る京都府民会議」により府議会に提出されました。
…ダンボールに積み上げられた署名の山!〜京都府内で教職員や父母、生徒のみなさんが集められた署名は43,396筆にのぼります。
日本共産党議員団から、文教担当の私と西脇議員、光永幹事長の3名が紹介議員になりました。来週開催される文教常任委員会でとりあげ、請願採択のために全力でがんばります!