トップ > 成まりブログ >

11年6月30日(木)

京都府議会で初質問「知事、原発撤退の決断を!」2011

 本日、府議会本会議で初めての一般質問に立ちました。

 「すべての被災者の支援といのち守る政治が、阪神淡路大震災の救援ボランティア以来の私の原点」と、最初に決意を述べ、@原発からの撤退、A府地域防災計画見直し、水道管破裂・ガス停止問題、B自然エネルギー導入計画、C学校耐震化について、山田京都府知事に対して質問しました。

 *全文はこちら6月議会一般質問 成宮まり子

 …“原発撤退”をめぐる知事とのやりとりは、大要、以下のようなものでした。

*         *

【成宮】福島原発事故から4ヶ月。放射能で農地も海も汚染され、住民・作業員の被曝、12万人が先の見えない避難生活をしいられ、「原発さえなければ…」書き残してと酪農家が自殺されるなど、事態は深刻さを増すばかりだ。世論も「原発停止」へと変化している。「原発からのすみやかな撤退」を、いまこそ政府と行政が決断すべきだ。

 政府が「停止中の原発の再稼働」を自治体に要請しているが、根拠とされる「安全対策」とは「非常用電源車を配置」「水素爆発防止のために原子炉建屋に穴を開けるドリル」など小手先ばかりで、とても安全とは言えない。政府は、今後もエネルギーを「原子力、化石燃料、再生可能エネルギーのベストミックス」でいくとしているが、これまでと変わらない「安全神話」「原発依存」の立場だ。

 知事は、先日、「原発依存度を下げる」「原子力などベストミックスは必要」と答弁されたが、これでは国と同じはないか。原発依存の「ベストミックス」論を転換すべきと考えるが、いかがか。

【知事】原発の再稼働は、政府が立地県に足を運び、安全基準を説明して理解を得なければいけないと言っている。「ベストミックス」論について私が言うのは、共産党議員の方が「火力発電所中止」を言われるからだ。原発も、火力も、ダムもだめと言うなら、関西電力の99%の電源が失われる。質問はバラバラでなく、ベストミックスにしていただきたい。

【成宮】知事、私どもは、火力発電にも原子力発電にも頼らないために自然エネルギーを大規模に普及しようと言っているのであり、私の質問は一貫している。知事は一昨日、「原発依存度を下げる」と答弁された。この考えに立つのならば、原発依存度を下げ、原発ゼロへの強力なイニシアティブを、ぜひ発揮していただきたいが、具体的に何をされるお考えか。さらに、本当に原発依存度を下げるには、火力発電の話ではなく原発に「ベストミックス」といっていつまでも頼り続ける考えを転換する必要があると思うが、いかがか。

【知事】成宮議員は、火力発電は認めるというのか。今までの「火力発電停止」という共産党の話はなくなったのか。いま関西広域連合では、原発にできる限り頼らない産業構造、省エネと再生エネルギーの計画をたてることにしている。消費地の関西全体で、関西広域連合という場ができ、多くの知事が集まって展開していく。その方向性というのは、私がいま申し上げたとおり。関西電力を呼ぼうと提案もし、関西広域連合で対策を講じることになっている。

【成宮】知事が関西広域連合でたくさん議論していることはうかがった。しかしいま、その中に入っている首長がそれぞれ、原発への立場を表明しておられるじゃないか。私はいま、自治体の長が「将来めざすべき社会」の姿をはっきり示すことが必要だと思う。福島県知事は先日、「原子力に依存しない社会をめざすべきとの思いを強く持つにいたった」と、初めて原発ゼロへの姿勢を明らかにされた。本府でも260万府民のいのちと安全をあずかる知事ご自身が、「原発ゼロをめざす」と表明されるのかどうか、多くの府民が見ている。あらためて、知事が「原発撤退」の立場に立たれることをつよく求めるものである。

*     *                 *

 …持ち時間は片道(こちらの発言)で20分。短い時間で、いかに主張しいかに質問するのか?ドキドキでしたが、あぁ、こういう感じなんだ〜と、ちょっとわかってきた気がします。

 続くテーマ(府地域防災計画、自然エネルギー、学校耐震化)は、後日に…。

ページの先頭へ

11年6月25日(土)

6月議会開会。一般質問に立ちます!2011

 6月議会が始まりました!

 6月30日、初めての一般質問に立つ予定です。ぜひ傍聴にいらして下さい。

 …成宮まり子は、3番目で14時20分頃から。この日1番目はばばこうへい議員(伏見区)です。7月1日には、かみね史朗議員が3番目です。

 私は、@原発からの撤退、再稼動問題、京都府地域防災計画について、A自然エネルギーの導入計画について、B府立学校などの耐震改修について、C西京区水道管破損・ガス停止問題について、質問する予定です。

 府議会インターネットでも視聴可能。〜よろしく!

ページの先頭へ

11年6月23日(木)

水道管破裂・ガス停止事故、京都市に緊急申し入れ2011

 20日、西京区新林で発生した水道管破裂によるガス停止事故。

 今日で3日目ですが、いまだ洛西ニュータウン全域での復旧とはならず、本当に大変な事態です。

 大阪ガスの臨時センターが高島屋・ラクセーヌ駐車場に設置され、今日も工事車両が集結して、あちこちで道路が掘り返され、ガス臭もかなりしています。

 事故直後から、河合ようこ市議らとともに、学校・保育園、住民のみなさんのところに聞きとりにまわっていますが、「お風呂のがまんも、2日が限界!」「水のシャワーで風邪をひいた」の声や、「大阪ガスは来たけれど、市の対応はどうなっているのか!?」「高齢者や障がい者世帯への支援が必要では」「ガス事故が起こらないか心配」と、たくさんの不安や不満の声。

 そこで昨日は洛西支所へ、そして今日は、京都市長への申し入れを緊急に行ないました。

 内容は、高齢者や弱者への入浴や食事などの支援を市として行なうこと、住民への正確でていねいな情報提供、中小業者などへの営業補償、事故の発端となった市水道局と市が責任を持って対応すること、などです。

 河合市議とともに市役所本庁で「市長に申し入れるので、市長部局で対応を」と求めたのに対して、30分以上も待たされた後、「市上下水道局が窓口になり対応する」との返答。…ひどい対応ですが、しょうがないので京都駅南にある上下水道局へタクシーを飛ばして移動。水道局では市長にもきちんと伝えるようにつよく求めました。

 15000戸ものガス停止というかつてない規模の大事故。住民がたいへんな思いをされているからこそ、京都市あげて対応せよ!と緊急に来ているのに、こんな失礼な対応をすること事態、いまの京都市政がまったく住民の声に耳を傾けていないことを示しているんでしょう。

 …本当にひどい!ますます、市政転換を絶対にしなければ!と。それにしても、一刻も早く、ガス復旧と対策を!

ページの先頭へ

11年6月10日(金)

福井・若狭湾原発調査B…高速増殖炉「もんじゅ」2011

 美浜原発から、さらに敦賀市にある日本原子力開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」の視察へ。

 「もんじゅ」といえば、1995年のナトリウム漏れ事故があまりにも有名です。

 炉心冷却用の液体ナトリウムが温度計の破損によって配管から外部に漏れ出し、空気や水分を含むコンクリートと接して大火災・爆発を起こし、それ以来、まともな運転には至っていません。

 そもそも、「もんじゅ」の燃料には、ウランなどと比べても非常に毒性の強いプルトニウムが使用されています。

 そのうえ、ナトリウムというのは、今回、切ったり、燃やしたりという“取り扱い体験”もしてみましたが、やっぱり特別の知識や訓練が必要な“やっかいモノ”という感じです。

 「高速増殖炉は夢の技術」な〜んて、華々しく宣伝され、かれこれ2兆円近い研究開発費が投入されてきた「もんじゅ」。技術的にはまだまだ未完成であることを、逆に痛感することとなりました。

 …やっぱり、「原発からの撤退」、自然エネルギーの開発・普及にこそ力を注ぐよう、政治の転換が必要です!

ページの先頭へ

11年6月 9日(木)

福井・若狭湾原発調査A…美浜原発へ2011

 8日午後、福井県庁から、バスで美浜原発へ。目の前に、原発施設を望むエメラルド色の海水浴場が広がります。

 「2004年、美浜原発で11人が死傷する事故が起きたのは8月9日。この海水浴場は家族連れなどで満杯でしたが、事故は知らされなかった。たまたま放射能漏れ事故ではなかったけれど、あっという間に作業員5人が亡くなる大事故でした」と佐藤県議。

 …ああ、見えない放射能の恐怖。

 美浜原発PRセンターでは、関電が採用している「加圧水型軽水炉」について説明を受け、質疑を行ないました。

Q.美浜原発は活断層から1キロ以内だが、大地震の危険性は?

A.強い岩盤の上で、大地震にも耐えられる設計だから大丈夫。

Q.過去の大津波の記録が見つかったが対策は?

A.津波対策は強化しているが、高台なので大丈夫。日本海側では大津波の可能性はないと考えられる。

Q.加圧水型の老朽化では「蒸気発生器」が弱点といわれているが、穴あき、破断などトラブルは?

A.つねに新しいものに交換しているから大丈夫。

Q.炉心溶融のような苛酷事故(シビアアクシデント)への備えはあるのか?

A.そんな事故に至らないように「5重の壁」で守っているから安全。

 …などなど、説明は従来通りの「大丈夫」論ばかり。福島原発事故で、その「安全神話」が吹き飛んだから、不安と批判の声が渦巻いているんですが。

(つづく)

ページの先頭へ

11年6月 8日(水)

福井・若狭湾原発調査@…福井県の原発対策は?2011

 今日は、党京都府議団として、福井県の原発調査に行ってきました。京都市、綾部市、舞鶴市の各市議団、兵庫県議団、近畿ブロック国政事務所も一緒です。

 京都駅から8:11発のサンダーバードで福井へ。まず県庁で、佐藤まさお党福井県議から原発立地からの経過など報告を受けた後、福井県の原子力担当課、防災担当課から県の原子力防災対策などについて説明を受けました。

 …40年間“原発と共存”してきた福井県。原発防災の専門官も数人おられ、福井大学などの専門家との日常的な連携体制をとっているとのこと。

 同時に、その福井県でも「福島原発の事故にともなう事態や避難指示など、いまの計画では『想定外』」のことばかり」「琵琶湖の放射能汚染については想定していない」など、過酷事故(シビアアクシデント)に対しては対策は不十分だということを、あらためて感じました。

 京都府でも地域防災計画の暫定見直しが行なわたけれど、「シビアアクシデントは絶対に起こさない」備えとともに、「シビアアクシデントにも備える」立場が必要でしょう。住民の避難や訓練、琵琶湖や飲料水・食糧対策、農・林・漁業への影響、被爆医療体制、etc.まだまだ見直すべき点が多々あると感じます。

 続いて、バスで移動し、美浜原発と、「もんじゅ」のPRセンターへ。

(つづく)

ページの先頭へ