07年6月14日(木)
和装・伝統産業の危機打開、再生のために2007
日本共産党京都府議団・市議団が開いた「和装・伝統産業の危機打開をめざす懇談会」には、50人以上の関連業者らのみなさんにご参加いただきました。
府議団から「たけうち」倒産などの影響についてのアンケート結果を報告し、佛教大学の芳野敏郎教授から「地域のネットワークで、新アイデアや商品化、流通経路開拓にとりくんでいこう」との問題提起があり、その後、参加者から次々とご意見をいただきました。
「生産から販売まで必死に開拓してきたが、『たけうち』倒産の影響で先月から支払い金額が激減。白生地も買えず物がつくれない」(下京区・染呉服)、「織屋から『生産縮小で織るものがなくなった』と言われ、とうとう私は解雇される。行政が緊急の仕事確保を」(西陣・手機職人)、「新製品をつくり展示会を東京でやってみた。デザイナーや問屋に呼びかけてニーズに合う商品をつくっていきたいが、やっぱり資金が必要」(企業組合)、「後継者の問題がずいぶん出されている。いまの職人とともに将来の担い手を育てるには、まとまった量も必要。以前の、国の雇用創出事業では職人どうしのネットワークと“ものづくり”への意欲という貴重な財産が生まれた」(上京民商)、「工房を設立して、1年に1人ずつだが後継者を育成している。暮らせる賃金の保障が大切」(綾織工房)などなど、2時間に及び貴重なご意見をたくさんいただきました。
…深刻ななかでも、京都ならではの高い技術を誇りに、みなさんが必死に新しいチャンネルを開こうとしていることを感じました。こういうときこそ行政の本腰入れた支援が必要です。この声を必ず国政に届けなければ!